もどる

    かけはし2017.年6月12日号

やっぱり天皇制はいらない


6.3


皇族は「解散」せよ

220人が元気にアピール


生前退位特例法
は絶対おかしい
 六月三日、井の頭公園・三角広場で「─皇族解散!『人間』にかえれ!─6・3帰ってきた天皇制いらないデモ」(主催:6・3天皇制いらないデモ実行委員会)が行われ、二二〇人が参加した。
 六月二日、天皇制延命強化に向けた「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案」が衆議院本会議で自民、公明、維新、民進、共産、社民党などの賛成で通過した。自由党は棄権した。実質的に天皇翼賛国会状態だ。すでに安倍首相は、天皇代替わり、東京五輪開催を契機に二〇二〇年を改憲達成の年と設定している。天皇賛美挙国一致を煽りながらグローバル派兵国家建設を押し進めようとしている。
 実行委は、天皇のビデオメッセージをはじめ憲法違反行為の繰り返しを糾弾し、与野党の「退位容認」「天皇制維持」を許さず、断固として天皇制廃止を街頭で訴えることを呼びかけてきた。昨年一一月二〇日に行った「天皇制いらないデモ」に対して反天皇制運動を弾圧するために国家権力と天皇主義右翼が一体となって攻撃してきた。自治体も市民メールでデモ注意をまき散らし、マスコミは追認した。実行委は「天皇制の壁を突破して初めて、私たちは自由や平等を語ることができるはずです」と訴え、集会が行われた。

「代替わり」と
東京五輪・改憲
実行委から開催あいさつが行われ、「昨年一一月二〇日のデモは、右翼が襲撃してきた。警察は、それを野放しだ。右翼に汚いことをさせ、警察が見守っていた。自治体は大きなデモがあるから吉祥寺に行くなと商店街、学校に触れ回った。天皇制に反対するデモへの攻撃は、さらに宣伝カーのフロントガラス破壊、横断幕、マイクの窃盗、けが人も出たほどだった。この暴挙に対してカンパを呼びかけたら一三〇万円集まった。抗議声明には六〇〇人以上も賛同してくれた。天皇は国民のことを考えていると言っているが、実際は自分のことしか考えていない。退位特例法に反対する国会議員もおらず、一部は右翼的に反対するだけだ。天皇制はいらないとデモでアピールしていこう」と呼びかけた。
天野誠一郎さん(国立市民)は、「障がい者と天皇制」について発言し、「天皇制は日本人純血主義、優生思想と結び付いている。障がい者は抹殺され、排除されていく。障がい者として地域に根ざし、生活など身近なところから天皇制反対を訴えていきたい」と発言。
大分から駆けつけた島田雅美さん(天皇問題を考える市民ネットワーク)は、「大分は皇害だらけだ。だが戦争責任を取らず昭和天皇が死んだ時は、赤飯を炊いて、みんなで乾杯をした。二〇〇八年の国体の時も天皇制反対をアピールしたが、ついに公安が家の裏に住み着いてしまった。国会は大政翼賛会と同じだ。一人でも天皇制反対運動を続けていく」と報告した。
さらに岡田健一郎さん(高知大学・憲法学)、寿支援者交流会、田中聡史さん(「日の丸・君が代」反対被処分者)、直接行動(Direct Action)から各現場報告と闘う決意が表明された。
鵜飼哲さん(大学教員)は、「天皇制に反対していくことは、公然と街頭でデモンストレーションしていくことだ。かつて野坂昭如は、『天皇制は日本人のいやしさの鏡である』で批判した。民衆に植え付けられたこの意識を変えていかなければならない。安倍首相は、二〇二〇年に改憲をやると言っている。このプログラムに天皇代替わり、東京オリンピックが組み込まれている。天皇制を批判できない運動は、これから数年間の運動を闘いぬけないだろう」と強調した。
最後に「天皇制はいらない!天皇制は差別の象徴だ!退位なら廃止しろ!翼賛国会反対!天皇制がなくても全然平気だぞ!」とシュプレヒコールを行い、吉祥寺デモに移り、街一帯にわたって反天皇制をアピールした。

ひるむことなく
異議あり!の声
なお国家権力は、大量の機動隊・公安政治警察を配置し、デモに対する威嚇、不当な規制を行ってきた。天皇主義右翼も歩道でいやがらせを繰り返してきたが、仲間たちは挑発に乗らず毅然としてデモを貫徹した。
昨年一一月二〇日のデモを襲撃した「菊水国防連合」一一人を公安政治警察は、五月三一日、暴力行為等処罰法違反容疑で書類送検したことを明らかにした。権力は、6・3反天デモ対策として右翼に対してアリバイ的に「統制」のポーズを行ったにすぎない。権力と右翼が一体になった反天皇制運動の破壊を許さない!(Y)

6.4

「代替わり」の何が問題?

討論を深め行動を広げ
るための討論集会開催

 六月四日、前日の「天皇代替わり」に異議を突き付けた吉祥寺デモに続き、東京・神田のYMCAアジア青少年センターで「新たな『天皇代替わり』に抗う討論集会」が開催された。主催は8・15反「靖国」行動実行委(準)。
 天皇の「生前退位」特例法が事実上の全会一致(衆院で自由党は退席)で成立させられようとしている状況に立ち向かう言論と行動を作り出していくための討論が今こそ必要だ。
 集会ではまず岡田健一郎さん(高知大、憲法学)が「憲法学から見た天皇問題」と題して報告。岡田さんは、昨年八月の天皇によるビデオメッセージについて「天皇が自然人として行動される場合においても、その象徴としてのお立場からにじみ出てくるところの御行動というものが、全くの私人として御行動になる場合と違いがある」(一九七五年三月一四日衆院内閣委員会、角田礼次郎内閣法制局第一部長)との答弁を切り口に、「国政に関する権能を有しない」(憲法四条1項)とされる天皇発言の解釈、その矛盾についての論議を紹介。樋口陽一(憲法学者)の「社交的・儀礼的な存在であること自体を通じて政治的緊張関係を生み出す」存在という規定についても紹介し、「ある意味では最強の権力」と指摘した。
 続いて中村利也さん(差別・排外主義に反対する連絡会)は前日に「ヘイトスピーチ解消法」が施行されてから一年になったことを紹介しつつ、天皇制と差別排外主義はかならずしも一体ではないこと、しかし象徴天皇制を右から支えるものとしてのネット右翼の役割を指摘しながら、「在特会」創設者・桜井誠の「日本第一党」結成と、都議選への立候補の動きを紹介しつつ、象徴天皇制と「ネット右翼」の「差別排外主義」との関係を、よりていねいに分析していく必要性を強調した。
 討論をさらに広げ、深めよう。       (K)


もどる

Back