もどる

    かけはし2016.年5月16日号

現在も続く基地の重圧


4.8〜10沖縄ツアー

沖縄連帯行動・現地報告(下)

実体験することの重要性

辺野古総合大学にも参加


ドシャ降りの
雨が出迎える
新時代社呼びかけで、四月八日〜一五日まで、沖縄現地闘争参加ツアーを組み、五人の仲間が参加した。四月八日〜一〇日について報告する。
那覇空港に着くと軍民共用のため航空自衛隊のF15戦闘機など軍用機が目に入った。しょっぱなから「沖縄の現実」が突きつけられた。空港には沖縄のAさん、Bさんが迎えに来てくれた。トヨタのハイブリッド車をレンタル。運転経験があるというので、私が運転することにした。しかし、マニュアル車を月一回運転するのみという私にとって、オートマ車の最新式を運転するということで、インターネットで運転の仕方を調べておいたが不安と緊張でいっぱいだった。
スーパーイオンで今後の打ち合わせをした。するとCさんが三〇年前に運送の仕事をしていたことが明らかになり、一一日以降は彼が運転することになった。私はすぐにここから彼に運転を交代してもらった。運転技術は私をはるかに上回り上手であった。しかし、彼は最新のハイブリッド車の扱いをまったく分からなかった。
Bさんから名護行きの高速に乗るように言われて別れたが、カーナビがうまく作動することができず、高速の乗る場所を過ぎて迷ってしまった。交番で入り口を聞き引き返した。この時、すでに雨が降り始め暗くなっていた。何とか入り口を見つけて入ったがそれが名護に向かっているのか確認できなかった。しばらく走って、名護方向と分かり一安心した。それから雨が激しくなった。ワイパーを使おうとしたが手で固定していないと数回動いて止まってしまう。いろいろやってみたが操作が分からない。危ない走行が続いた。ドライブインで車を止めて操作を確認すると下側に動かすことができ連続して動きだした。
Aさんと合流し、「辺野古の家」についた。「辺野古の家」には先に利用する男女がいた。相変わらず夜は雷も鳴り激しい雨が降り続いた。

チリチビガマや
轟のガマを見学
朝、コンビニに行き朝食。「辺野古の家」に寄ってキャンプ・シュワブゲート前に行こうとしたが、「辺野古の家」近くまで来ているのに、車でぐるぐる回ってみたが分からない。結局下りて、カラオケ店の店を聞き、すぐ近くであることが分かった。ゲート前から八分くらいの所であるが、この一帯はかつてスナックやバーがたくさんあったようで、今は廃屋になったふるぼけた建物の外にペンキの薄い店名を表わしたローマ字が見える。また、たくさんの空き地が目立つ。新基地建設にこの地を選んだ理由が分かるようだ。原発立地がそうであったように。
徒歩でゲート前へ。テントがずらりと並び、旗がなびいていた。キャンプを囲む金網には機動隊の暴力的な弾圧を示す写真や辺野古新基地建設反対のスローガンを書いた横断幕が張ってあった。座り込みは六四三日目だ。朝から雨ということもあり、テントに集まった人数は三〇人ぐらい。九時半過ぎからゲート正門前でシュプレヒコールとデモを繰り返した。
その後、参加者による集会が行われた。この日の行動のリーダーが「東京から派遣された機動隊は帰った。制限区域内のフロートが一部撤去されている。工事用機械のレンタル料は一日数十万円もかかり、人件費も必要だ。こんな無駄な税金の使われ方はない。和解というなら、工事前にすべて戻せ」と訴えた。うるまの九条の会代表、国公労(平和運動センター)の方、千葉から来た年金者組合の方、北谷からきた元高校教員、茨城の辺野古ブルーのメンバー、稲嶺市政を支える女性の会などがアピールした。そして、東京から来た私たちが連帯のあいさつをした。
午後二時から、辺野古総合大学(生きる力を与える、闘いの日に備えて。キャンプ・シュワブゲート前集会場にて。4月5日〜4月30日、午後2時から3時まで)が開かれた。今回は「基地と経済」と題して前泊博盛さん(沖縄国際大学教授)が講演し、一二〇人が集まった。前泊さんは琉球新報に勤めた後、大学教員になったというだけあって話がうまい。
米軍機の事故は、嘉手納基地が四四九件なのに普天間基地は一五件である。嘉手納の方がより危険だ。危険の除去というなら、まず嘉手納基地の閉鎖を行うことだ。基地内にあるプール、野球場、テニスコート、映画館などを民間活用すべきだ。普天間基地の閉鎖と辺野古新基地建設はまったく別の問題で、新たな巨大な基地建設は新たな危険を作り出すものでありえないと断言した。
前泊さんは嘉手納基地の二本の滑走路のうち一本を民間に開放して軍民共用してはどうかと提案した。それに対して、質疑の中で、嘉手納爆音と闘っている女性が「基地撤去に向けた闘いのひとつとしてそういう要求の仕方もあるかもしれないが、軍用機でも民間機でも爆音は変わらない。基地はいらない」と語った。また、別の男性は嘉手納基地撤去闘争の重要性が分かった。来週金曜日から嘉手納基地撤去のために座り込みをしたいと発言した。
講演後、沖縄のDさんの案内で嘉手納基地が見える展望台と読谷にあるチビチリガマを見に行った。嘉手納基地は広大であったが戦闘機は一機も見えなかった。いくつも格納庫が開いていたので飛び立っているものと思われる。夕方五時を過ぎ小雨も降っていたので暗くなり始めていた。チビチリガマは目印が小さくて何度も入口を捜すこととなった。三里塚闘争に何回も参加して訴えていた金城実さん(彫刻家)の制作した慰霊のモニュメントがあり、言葉が残されていた。Dさんが経過を説明してくれた。
「米軍が四月一日に読谷の海岸から上陸を開始した。中国戦線で住民を虐殺した日本軍を知っていた看護師が『米軍に捕まったら強かんなどひどいことをされる』と話した。そこに米軍が攻めてきた。ガマに逃げ込んだ住民は子どもを殺し、自らも命を絶っていった。一四〇人のうち八三人が亡くなった。この事実は三〇数年後になってやっと明らかになった」。なんとむごい話だ。
夕食の食材は金秀スーパーで買った。金秀は翁長県政を支える有力企業で、利益の一%を辺野古闘争のためにカンパしているという。夕食を取りながら、先客の二人と交流した。原発の話やカヌー隊の攻防の話で盛り上がった。この夜から朝方にかけて猛烈な雨と雷があり、稲妻と雷の落ちる音で不安な夜を過ごした。

沖縄戦の激しさを
摩文仁の丘で見た
Aさんに案内してもらい、南部の摩文仁の丘にある平和祈念の公園、資料館、平和の礎に行った。まず駐車場について、目についたのは大きな韓国人慰霊塔公園と書かれた石塔であった。一万人とも言われる強制連行されて犠牲となった韓国人たちを慰霊するものだ。当時の朴正熙大統領によって建てられた。韓国各地から石を持ち寄って、韓国式の大きな円墳が作られた。
その後、平和資料館の常設館に入り、沖縄戦のビデオや写真、再現したガマを見て回った。すごい迫力で、沖縄戦の姿が浮かび上がり、ガマの再現の前では体がすくんだ。展望台に上ると海や平和の礎が一望できた。平和の礎には沖縄戦で亡くなったすべての人の名前が刻まれていた。かつて平和の火が灯されていた噴水場の敷地には東アジアの地図が示されていた。平和なアジアをめざす願いが込められているという。それから、師範学校の教員・生徒たちが亡くなった健児の碑を見た。
そして数キロ先の轟の壕に、ヘルメットをつけて入った。一昨日からの雨で、ガマを下りていくと川の水が濁流となり、激しく流れていた。滑って川に落ちれば命が危ないと思われるような所であった。こんな深いガマに八〇〇人から千人もの住民が逃げてきた。食料がなく、赤ちゃんから先に死んでいった。日本兵がガマの入り口に陣取って、住民が逃げないようにしていたという。たまたま一人の住民が川を泳ぎ外に出て、米兵にガマにいるのはほとんどが住民であることを伝え、ウチナーグチで出てくるように呼びかけると住民は安心して、投降して命が助かった。
今回の沖縄の旅は辺野古基地建設問題と沖縄戦という歴史をこの目で、肌で感じることができる貴重なものであった。案内役をしていただいたAさん、Bさん、Dさんに感謝したい。(M)

4.23

辺野古の海を埋め立てるな!新宿デモ

仮設道も含め全面的現状回復を

琉球弧での自衛隊基地建設反対

 四月二三日午後二時から、「辺野古の海を埋め立てるな!4・23新宿デモ」が辺野古への基地建設を許さない実行委呼びかけで行われた。実行委の中村さんが、今回の新宿デモは五回目であり、和解案の受け入れにより、辺野古埋め立て工事はすべて止まっていると、現状を報告した。さらに「作業部会ではフロートの撤去を検討すると政府は言っているが、アンカーや仮設道路を作るなどこうした部分の原状回復も必要だ。安倍首相は辺野古移設が唯一の選択肢だとする姿勢は崩してはいない。全面的な断念を求める」と訴えた。
続いて、辺野古で座り込みを続けている仲間が三月四日の和解後の闘いの様子を詳しく報告し、「高江にオスプレイパットを建設するな。六月県議選、七月参院選での勝利が重要だ」と語った。辺野古リレーは「警視庁の機動隊は辺野古から撤退したが暴力を振るった責任は残っている。海保も同じだ。五月二一日に、機動隊・海保は辺野古に行くな、と行動する」と呼びかけた。
沖縄一坪反戦地主会関東ブロックの大仲尊さんは「五月一五日は復帰四四年にあたる。基地負担が復帰時より強くなっている。与那国・石垣・宮古に自衛隊基地を作り強化しようとしている。だからこそ辺野古の闘いに勝たなければならない。石垣島・宮古島への自衛隊基地建設反対の署名を行っているので協力を。与那国島でも自衛隊基地が作られたが反基地の闘いを継続している。辺野古の埋立工事は中止に追い込んだ。制限区域を撤廃させる。五月一五日午後二時から新宿駅東口アルタ前で集会・デモを行う。これには琉球シールズの仲間も参加する」とさらなる闘いへの結集を呼びかけた。
この後、大成建設本社前を通る新宿一周のデモを行い、基地撤去・沖縄連帯のアピールを行った。この日、新宿駅各ターミナルでは東海大などの学生たちが熊本被災地支援募金運動を行っていた。デモ隊は震災被災者への連帯もこめ、元気にデモを行った。   (M)

 



もどる

Back